• HOME
  • STORE&ATTENTION

STORE&ATTENTION

2023/10/18 16:51

ご愛用いただいている#シラカミサウナハットのメンテナンス方法をご紹介!
自宅でもできる作業なのでぜひお試しください。
※メンテナンスは店舗でも受け付けております。ご要望はお問い合わせフォームもしくは公式InstagramのDMよりご連絡ください。

【Before】

【After】

①洗剤を使って押し洗い
37度前後のお湯に、衣類用中性洗剤(オシャレ着洗い)を少量加え溶かす。
そこにサウナハットを入れて、形が崩れないように優しく洗う。※タグを付けたまま洗うと、縮みや色が変わってしまう可能性があります。ハサミで切ることをおすすめしています。

写真1. ゆっくり洗剤を染み込ませる。

写真2. ひっくり返し、裏面もしっかりと洗う。

写真3. タグは手縫いで付けている為、ハサミで切り離す。

②しっかりとすすぐ
洗剤の洗い残しが無いように、お湯(37度前後)でゆっくりとすすぐ。
綺麗なお湯に交換しながら泡が無くなるのを目安にして、2〜3回洗う。

写真4. 洗剤をしっかり洗い流す。

写真5. 仕上げのすすぎ。

③乾かす
綺麗なタオルにサウナハットを置いて、水気を拭き取る。
しっかりと水気を拭き取ることで乾きが早くなる。ある程度水気が無くなってきたら形を整える。

写真6. 大きめのタオルで拭き取るのがおすすめ。

写真7. タオルに巻きつけると水分が取れる。

写真8. 手で伸ばして形を整える。


④乾燥させる
風通しの良い室内で陰干しをして完成。
その際、トルソーや型に入れて乾かすと縮みにくく綺麗な形を保って乾燥できる。※タグを取って洗った場合は乾いてから縫い付ける。

写真9. 乾燥には早くて2、3日〜1週間程度かかる。

写真10. トルソーは100円ショップでも購入可能。もしくは、自宅にあるボウルなどでも代用可能。

★番外編!ちくちくして表面を整える★
表面が凸凹している方、毛羽立ちが目立っているなども自宅でメンテナンス可能です。
ニードル針、土台を用意して表面をちくちく刺していきます。ニードル針は手芸店や100円ショップで購入可能。
土台はタオルを丸めたものや、硬めのスポンジに布を巻いたものでも大丈夫です

写真11. サウナハットの裾に向かってちくちくとニードル針を刺していく。

写真12. ニードル針は様々な種類があるが、どれでも作業は可能。